Chess
歴史
チェスの起源は、インドのチャトランガ(chaturanga)であることはほぼ確実である。チャトランガはサンスクリット語で「軍隊」を意味し、象、馬、戦車、歩兵が軍隊を構成していた。この4種は、キリスト生誕時にはすでになくなっているため、誕生は紀元前にさかのぼる。
イギリスの研究家マレーによれば、チャトランガは4人で行うゲームで、これが2人制のゲームに進化したとしたが、近年の研究では、4人制のゲームは10世紀以降に誕生したといわれている。当初はサイコロを使ってプレーされていた証拠もあり、いつごろからはっきりとした頭脳ゲームになったのかは明確ではない。
2人制のゲームは、ペルシャに伝えられシャトランジ(shatranj)と名を変え、さらに戦争や貿易にともなってヨーロッパに伝わっていった。まず、8世紀にはロシアに伝えられ、約100年遅れて西ヨーロッパへ伝わった。
ルールが何度か変わったが、ペルシャ経由で世界各地に伝わったため、ルールの違いによる混乱は少なかったとされる。ペルシャのチェスの名人として、アズ=スリの名が伝えられている。
チャトランガと同様に、当時はクイーンがなく、ビショップの動きも限定されたものであった。そのため、現在よりもさらに引き分けのゲームが多かったと言われる。将軍に相当する駒はヨーロッパでは参謀(counselor)と呼ばれ、ポーンのプロモーションは参謀になるルールであった。
このほかに、シャンチー(中国象棋)、日本の将棋もチャトランガに起源を持つ。中国へは6世紀頃、日本へは8世紀頃伝わったと見られるが、将棋が中国経由で入ったものかどうかは定かではない。
チェスはスポーツです 世界のスピードは凄まじいです PCのみ↓